まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

【2021年美松サンキューまつり】ラブラ万代のMIMATSUCAFE(ミマツカフェ)で買ってきた

 

【2022年1月追記】

ラブラ万代のMIMATSUCAFE(ミマツカフェ)は2022年1月10日で閉店しました。

新潟市で、2022年2月サンキューまつりのシュークリームを販売する店舗は、イオン新潟南店のみです。

お店がオープンする9時から整理券を配布、12時から販売。

1箱10個入り390円(税込420円)で、100箱限定。

 

イオン新潟店の他に

長岡市のMIMATSUCAFE(ミマツカフェ)大手店

見附市のガトウ専科見附工房店

で、販売するそうです。

お知らせ2022年 - ガトウ専科

 

【2021年11月追記】

2021年11月1日から開催されている秋のサンキューまつりのシュークリームは、ラブラ万代のMIMATSUCAFE(ミマツカフェ)では販売していません。

店員さんに伺ったら、新潟市内ではイオン新潟南店で販売するとのことです。

新潟県産米粉を使ったシュークリームが39円!ミマツ「秋のサンキューまつり」11/1(月)スタート | 街ニュース | 新潟の街ニュース&ローカル情報 Komachi Web(こまちウェブ)

 

毎年恒例、長岡の老舗洋菓子店「美松」の創業祭

サンキューまつり。

1個39円(本体価格)という、ビックリ価格。

毎年2月になると、ずらーっと行列ができているのを県内ニュースやツイッターなどで見かけます。

 

新潟市万代のラブラ万代にある、MIMATSUCAFE(ミマツカフェ)で購入できる、と公式ホームページで見たので、行ってきましたー!

 

買えなかった

 

「限定100箱 10時から販売開始」ってホームページに書いてあったので10時に行ったら、すでに売切れ。

感染予防対策のため、9時45分から2F東大通側の入口で整理券を配布、10時から販売とのこと。

 

えええー!ホームページにもツイッターにもインスタにも書いてなかったよー。

店員さんに「何時ごろに来たら買えますか?」と尋ねると

「その日その日で違うのですが…9時45分前にはお客様が並んでいます」と。

 

ああ、残念。

平日なのにスゴい人気だな~。

この日は、バスセンターのカレーを持ち帰りして食べました。

美味しかった。

 

販売30分前に到着・整理券ゲット!

 

買えなかった日から1週間後にリベンジ。

あれこれ調べたら、シュークリームに保冷剤が付いてない

とのことだったので、冷凍庫に入れてある保冷剤をクーラーボックスに入れて行きました。

 

9時半ちょっと前についたら、もうすでに30人くらい並んでた。

並ぶ場所は、こちら。

ラブラ万代MIMATSUCAFE(ミマツカフェ)の39シュークリームの列の説明

ペディストリアンデッキ?

 

ペディストリアンデッキ

って初めて聞いたよ。

 

ラブラのモスバーガーの上のあたり。

テレコムビル(1Fにローソンがあるビル)から歩道橋を渡ってくると、すぐ。

ラブラの入口とは別にミマツカフェの入口があり、そこからズラーっと行列。

 

9時40分ごろに店員さんから

「10時にシュークリーム販売することができないので10時から整理券配布、12~18時に販売になります」と説明あり。

 

えええー!それ、無理な人もいるよね。

と、心の中でつぶやいていたら、前にいた方ひとり帰っていきました…。

10時に販売できるできないは、当日にならないと分からないとのこと。(近くの人が聞いてた)

10時になったので、整理券配布が始まった。
前に30人以上ならんでいるのです。一人5箱まで購入可。
もし前に並んでいる人たちがみんな5箱買ったら、買えない。
ドキドキ。


店内のレジで、名前と連絡先を記入し、引換券をもらいました。60番台。
私の後ろもかなり並んでる。

暖かい日だったから、並ぶの苦にならなかったけど、2月だから寒い日はキツイ。
並んで買えないとショックだよなー。

 

10時すぎに整理券もらって、12時まで時間があったので、ラブラ隣の献血ルームに行ってきました。

 

購入できた!

 

13時半にミマツカフェのレジに行き、整理券を出し購入。

10個で420円(税込)でした。安い~!

 

車に積んだクーラーボックスに入れて帰宅。

 

美松のサンキューシュークリームの箱

Thank You

 

シュークリームができるまで

イラストで説明。

 

シュークリームができるまで

 

美松のサンキューまつり。

2月4日が創業した日なのですね。

 

美松のサンキュー祭りの説明

サンキューまつりは創業祭

 

要冷蔵。

販売日当日に召し上がってください。

 

要冷蔵

 

一箱10個入り。

わーーー!テンション上がるーーー!

 

箱に入っている美松のサンキューシュークリーム

一箱10個入り

 

むぎゅむぎゅっと詰まってる!

こんなにシュークリームが箱につまってるの初めて見た。

 

ぎゅぎゅっ

 

香ばしシュー皮

 

もこもこっとした、黄金色のシュークリーム。

 

美松のサンキューシュークリーム

ころっ

 

シンプルなシュー皮。

 

もこっ

 

シュー皮は、ほんのり香ばしさがあり、作りたてという感じがする。

食感は、フニフニとパリパリの中間くらい。

手作りのシュー皮っぽい、素朴な味。

 

独特なあっさりクリーム

 

クリームは横から。

 

クリームの穴

 

ミルク感多めのカスタード。

卵っぽさがあんまり無くて、あっさりしてる。

ホイップでもカスタードでもない、独特なあっさりクリーム。

 

美松のサンキューシュークリームの断面

断面

 

クリームがあっさりしてるから

パクパク食べれる!

一人で一箱食べれそう。

 

なるほど、みなさんたくさん買っちゃうわ。

もちろん値段が特別価格ってのもあるけど、おいしくなければ買わないと思うんですよね。

この、あっさりクリームはクセになるおいしさです!

  

ラブラ万代のMIMATSUCAFEで美松のサンキューまつりのシュークリームを買って食べました!

整理券を配布する時間には行列ができていました。

当日になってシュークリームの販売時間が遅くなることもあるようです。

時間と心の余裕を持って行くのがオススメです。

香ばしいシュー皮・あっさりクリームで、パクパク食べれるおいしいシュークリームですよ~。

 

 

新潟市内ではガトウ専科イオン新潟南店でも購入できます

 

ガトウ専科 イオン新潟南店でも、購入できます!

限定150箱 で9時より整理券配布、販売12~18時に販売とのこと。 

ラブラよりも整理券配布が早い。

整理券受け取って、買い物して、ランチして、シュークリーム購入できますね~。

 

 

ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。

ぽちりと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村