こんにちは、まめてんです。
先日、ローソンの「濃厚プリンサンド」食べました。
プリンがもうちょっと柔らかいほうが好みだな、と思い
スーパーで売っているプリンとパンを使って、簡単プリンサンドを作ってみましたー!
材料は市販されているプリンとパン

森永の焼きプリンと
ヤマザキの糖質控えめブレッドです。
ホイップもサンドしたらおいしいんだろうけど、カロリーが気になるのでホイップクリームは無し。

森永焼きプリンのカロリーなど。
1個188キロカロリー。


1枚68キロカロリー。
2枚使うので、136キロカロリー。
作り方
①プリンを半分に切る
カップの内側を、ナイフですすすーっとすべらせてお皿にあけます。

プッチンプリンみたいに
簡単にカップから出せるプリンだとナイフを使わなくていいから、ラク。
横半分に切ります。
②パンにのせてサンド
横半分に切ったプリンを
そーっとそーっと持ち上げて。
パンにのせる。

よし、成功ー!

ちょっと、下だったかな。
真ん中では、ない。
そうだ!
まだ半分プリンがあるから、のせよう。

プリンを4分の1に切って、パンにのせました。
パンをもう1枚のせて、サンド。

はい!できあがり!
かんたんかんたん。
断面
断面はどうなってるのかな?
半分に切ってみましょう。

パン・プリン・パン!
まぁ、そうだよなぁ。
パンとプリンだけのサンドだから…。
プリンが、つやっとしてておいしそう。
では、いただきます!
簡単プリンサンドの味
おいしいっ!
持ったとき、ふにふにっとして落ちそうで落ちないプリンにドキドキしつつ、パクパク。
プリンがふるふるっとしてて、なめらか。
まるで固めのカスタード。
味はもちろん大切だけど、食感もおいしさにつながるなぁ。

ほんのりカラメルが染みてるのが「プリン食べてる」感じがする。
カップに残ってたカラメルをかければ良かった。
パンはプレーンでクセのないものがオススメ
今回使った「糖質控えめブレッド」
独特の風味がありました。
もそっとしてて、しっかり味がしていて、プリンが控えめになってしまった。
ヤマザキの「ロイヤルブレッド」や「超芳醇」などのプレーンな食パンのほうが、プリンの味や食感がもっと楽しめたのかな。
スーパーで買ったプリンとパンでプリンサンドを作ってみました。
自分好みのプリンで作ったので、満足!
プリンやパンを変えてみて、いろいろなプリンサンドを作ってみるのも楽しそう。
ぜひぜひ試してみてください~!
プリンサンドを作るきっかけになったローソンの濃厚プリンサンド。
ブログ村に参加しています。
ぽちりと押していただけるとうれしいです。