たびたび期間限定で登場する、かっぱ寿司の食べ放題「食べホー」。
食べ放題好きなので、何回か行き、満腹&満足しています。
「食べ放題の攻略って?」って思う方もいますよね?
こちらの記事では
通常、かっぱ寿司で食べるよりもお得に食べれること
食べホーの値段の元をとる、それ以上食べる
楽しくおいしく食べて満足する
を、攻略とします。
行くまでに下調べして、何を食べるか決めておくと、攻略しやすいですよー!
- 攻略法① 通常165円以上で食べたいものが食べホーメニューにあるか調べる
- 攻略法② 食べるもの・順番を決めておく
- 攻略法③ 無理して食べない
- 〈例〉私の食べホー戦略
- かっぱ寿司の食べホー行ってきた!
- 攻略するには事前に戦略を考えておくべし!
攻略法① 通常165円以上で食べたいものが食べホーメニューにあるか調べる
かっぱ寿司のお寿司は、2貫110円のメニューが多いです。
食べホーの値段は、一般2200円(2021年5月~)
2200円÷1皿110円=20皿
110円メニューを20皿以上食べると、元が取れます。
20皿以上いつも食べてるよ~パクパク食べれるよ~余裕だよ~って方は、下調べも戦略も考えなくて大丈夫!今すぐ予約です!
いやいや20皿も食べれないよー、無理、って思ってる方、あきらめないで。
食べホーメニューには、通常165円以上のものもあります。
2200円÷1皿165円=13.3333…皿
165円メニューを14皿以上食べると、元が取れます!
14皿ってキツそう…、って思った方、まだあきらめないで。
よく見ると、1皿1貫で165円のお寿司もあります。
10月前半の食べホーだと、中トロ、中トロ炙り、赤えび、赤エビ炙り。
1皿2貫だと14皿で28貫ですが、1皿1貫だと14皿で14貫。
1皿1貫の165円メニューを14皿以上食べると、元が取れます!
これなら、食べられそうじゃないですか?
開催期間によって食べホーメニューが変わるので、かっぱ寿司公式サイトをご確認ください。
攻略法② 食べるもの・順番を決めておく
60分の時間制限なので、お店に行って「なに食べようかな~」って悩むのは、時間がもったいない!
事前にメニューを見て、食べるものを決めましょう。
食べホーメニューで通常165円以上のネタをピックアップ
2021年10月前半のメニューで165円以上のお寿司を表にまとめました。
2021年11月の食べホーのメニューは、10月前半とほぼ同じです。
あつあつのキス天にぎり220円を表に入れ忘れていました!
※活〆真鯛炙りは通常メニューにはありませんが、活〆真鯛と同じ値段と予想し、表に入れました。
サイドメニュー、デザートの110円以上のもの
サイドメニュー
¥165 かけうどん
¥198 味噌汁、茶碗蒸し
¥242 とり唐揚げ、フライドポテト
¥363 きつねうどん、ラーメン
デザート
¥220 プリン、コーヒーゼリー
¥242 チョコレートケーキ
サイドメニューとデザートの割安感はあまりないですが、お寿司ばかりだと飽きちゃいますよね。
せっかくの食べ放題なので、110円以上のサイド&デザートを食べましょう~。
注文するもの、順番を決めておく
まず、何皿くらい食べれるか(回転寿司でいつも何皿くらい食べるか思い出す)。
次に、ピックアップしたものから、食べたいものを決めておきましょう。
食べる順番も決めておくと、スムーズに注文できますよ。
もちろん、その日の気分で食べたいものが変わってもオッケー。
ゆるく決めておきましょ。
タッチパネルが使いにくいので、食べたいものを決めておくのをオススメします!
攻略法③ 無理して食べない
計画立てて、予約して、いざ参戦!
でも思ってたより食べられない、お腹いっぱいになってしまった、ってこともありますよね。
無理して食べて具合が悪くなると、元がとれてもなんだか残念な気持ちになってしまいます(経験済み)
残したら実費・シャリは33円支払いになりますし、なにより注文したのに食べないのはもったいないですよね。作った人にも申し訳ない。
まだ食べれるけど、時間が足りないなら、席に余裕があれば30分550円で延長できます。
無理して食べない、楽しく食べて満足するのが、一番大切です!
〈例〉私の食べホー戦略
2021年10月前半の食べホーに参戦します!
私は、回転寿司で10皿くらい(20貫)+茶碗蒸し+デザート2皿食べます。
通常、1貫165円以上の赤えびをメインにして
お寿司14皿(20貫)、味噌汁、茶碗蒸し、デザート2皿、食べる予定です!
赤えび4皿、赤えび炙りを3皿。
中とろ、中とろ炙り、活〆真鯛、白身魚天マヨ、焼き豚ねぎネギまみれ、光物3貫、ほたて、あおさの味噌汁、豚角煮茶碗蒸し、プリン、コーヒーゼリーを1皿ずつ。
以前、食べホーに行ったとき、赤えびがおいしかったので、赤えび多めにしました。
通常の値段だと、165円×13皿、220円×1皿、198円×2、220円×2、合計3201円。
食べホーは2200円なので、1001円お得になる予定。
順番は
味噌汁→茶碗蒸し→赤えび→赤えび炙り→中とろ→中とろ炙り→ほたて→プリン→活〆真鯛→白身魚天マヨ→光物3貫→赤えび→赤えび炙り→焼き豚ねぎネギまみれ→赤えび→赤えび炙り→赤えび→コーヒーゼリー
さっぱりした赤えびから食べ始め、中トロ、ほたて。
味噌汁と茶わん蒸しは、お寿司の間にちょこちょこと。
かっぱ寿司に行ったら必ず食べたいプリンを、お腹いっぱいになる前に堪能。
その後はこってり系をはさみつつ、赤えびメイン。
40分でお寿司を食べて、残り20分でのんびりコーヒーゼリーを食べる。
お腹に余裕があったら、チョコレートケーキかホイッププリンを注文する。
かっぱ寿司の食べホーの攻略法を考えてみました。
自分の食べれる量を考えつつ、事前にメニューを見て食べるものを決めておくと、当日は食べ放題を楽しめるかと思います!
レッツエンジョイ、食べホーーーーー!
かっぱ寿司の食べホー行ってきた!
事前に予約して、10月8日12時にかっぱ寿司に行ってきました~!
今にも降りそうな空。
入店し、受付の店員さんに食べホーの予約した旨を伝えると「ご案内しますので少しお待ちください」とのこと。
3分くらい待って、席に案内されました。
平日の12時、天気が悪いせいなのか、お客さんは3~4組くらい。
席に着き、説明を聞きました。
・タッチパネルは食べホー専用になっているので、すべて注文できる
・フリードリンクあり(ドリンクの場所も)
・注意事項はこちら(席に食べホーメニューと注意事項が書いてあるものあり)
・終了10分前にお知らせに来る。
など。
説明終了後から、食べホータイムスタート!
食べホー①に、お寿司。
食べホー②に、サイドメニュー、デザートなど。
食べホー①。
ページの名前が「食べ放題①」「食べ放題②」…になっていて、開いてみないと食べたいものがどこにあるのか分からない。すごく探しにくい!
地味にストレス。
事前に立てた戦略通りに注文していきます!
お味噌汁はあおさ、茶碗蒸しは豚角煮。
アツアツなので、最初に頼んでよかった。
赤えび、プリプリでエビの味が濃くておいしい~!
中トロ、程よく脂がのってて、うま~。
中トロは炙ったものもおいしい。真鯛でさっぱり。
戦略だと真ん中にプリンを入れてたけど、まだ甘いもの食べる気分にならなかったので、最初に注文した茶碗蒸しでひと休み。
中華風な茶碗蒸し。八角の香りでリフレッシュ。
白身魚とマヨってあうよね~どんだけ~。
光物3貫。
〆さば押し寿司おいしい~。肉厚。シャリの間にガリ入り。
えび2貫!
イカじゃないけど。しかも炙り。
焼き豚ねぎネギまみれ。
ねぎ多い。
豚、うもれてる。
戦略のお寿司14皿(赤えび4皿、赤えび炙り3皿、中とろ、中とろ炙り、活〆真鯛、白身魚天マヨ、焼き豚ねぎネギまみれ、光物3貫、ほたて)、味噌汁、茶碗蒸し
を30分で食べ終えました!
赤えび7皿食べると、ちょっと飽きた。
まだ、お寿司が食べられそう。
デザートを食べることを考えつつ注文。
大葉えんがわ。大葉がさわやか。
とろサーモンとオニオンサーモン。
オニオンサーモンで野菜摂取。
あつあつのキス天にぎり。
ほんとアッツアツ。あああー、おいしい~!ほわほわでおいしい。
最後にデザート。
プレミアムプリン(写真撮り忘れ)、プレミアムホイッププリン、バニラアイスのせコーヒーゼリー、チョコレートケーキ。
かっぱ寿司のプリンって程よい濃さでおいしい。プリンにあう、とろーんとしたカラメルもおいしい。
全部で18皿(28貫)、味噌汁、茶碗蒸し、デザート4皿食べました!
通常の値段だと3993円分。食べホーが2200円なので、1793円分お得に食べられました~!
攻略するには事前に戦略を考えておくべし!
事前に、通常メニューを見て計算しながら何を食べるか考えておくと
・何を何皿食べれば元がとれるのかわかる。
・食べホー専用タッチパネルが使いにくく、どのお寿司を食べるか選びながら注文するとさらに時間がかかるけど、事前にたべるお寿司を選んでおくと時短になる(はず)
食べたいものを事前に考えておくと、とっっってもラクでした!
ぜひぜひ、事前にメニューを見比べて、ご自身のお腹と相談しつつ、戦略を練り、食べホーに参戦してみてください!
こちらもどうぞ。
ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。
ぽちりと押していただけると嬉しいです。