パーシー好き、まめてんです。
新潟市美術館で開催されている
原作出版75周年 きかんしゃトーマス展に行ってきました。
トーマス好き(ヘンリー・パーシー好き)の娘よりも
私のほうがテンションが上がってしまった展覧会。
子どもも大人も楽しめましたよー!
2月の平日14時頃に行ったら、空いていました。
あちこちにフォトスポットあり
館内に、飾りつけ。
浮いてる浮いてる!
展覧会の入口。
トーマスと写真が撮れます!
トップハムハット卿もいるよ。
駅員さんは釣り竿?
展示室の中にも、フォトスポットがあります。
他にも、写真撮影可能な場所があって嬉しい!
ジオラマ!トーマスたちが動いてる
フォトスポットと同じ展示室内に、ジオラマや原作者のウィルバート・オードリー牧師が、トーマス達を生み出すきっかけになったお話が上映されていました。
ジオラマも写真撮影OK。
おおおー、ソドー島だーーー!
ティドマス機関庫。
わー!みんないる!
動いてる!
走ってる!
ハロルド飛んでる!
ゴードン?
トーマス、早っ。
ジオラマでは、絵本を再現しているところがあります。
トーマスの絵本、1、2冊しか読んだことがないのですが、絵本の一場面が展示してあるので楽しめますよ。
ああっ、パーシーどうしたの?
隣の部屋では、アナウンサーの方々による絵本の読み聞かせが上映されていました。
驚きの原画
原画、ちっちゃい!
絵本と同じサイズの原画。
細かく描かれた、機関車たちの表情やボディにビックリ。
絵は3組4人の画家が描いていたことを初めて知りました!
作風が違い、見比べるのが楽しい。
例えば
レジナルド・ダルビー
ガンバー&ピーター・エドワーズ夫妻
おおー!全然違う!
他にも
原作者直筆の文字やイラスト
作画の方たちがなぜ辞めたのか
などなど、展示・説明してあり
原画コーナーは、子どもより大人のほうが楽しめるかも。
※原画コーナーは、撮影NGです!
プラレールで再び走るトーマス!
撮影OK、プラレールコーナー。
プラレールは2か所ありました。
またまた、みんなが走っています。
ミュージアムショップで買い物
見たら欲しくなっちゃう、トーマスグッズ。
トーマスのおもちゃと本が、とにかくたくさんあります。
娘は、あれこれ悩んで浮き星。
私は手ぬぐいを購入。
↓浮き星、開封したものです。
カフェでソフトクリーム
館内のカフェで、トーマスのマグカップに入ったソフトクリームが!
ランチプレートもトーマス!おいしそう~。
この投稿をInstagramで見る
ソフトクリーム、店内で食べました。
(マグカップは6種類あり選べません)
かわいくて、おいしいーーー!
透明のカップに入っているので、食べ終わったあと、トーマスマグカップは洗わずに持ち帰りできます。ラクラク。
新潟市美術館で開催されている「原作出版75周年 きかんしゃトーマス展」に行ってきました!
大人も楽しめる展覧会です!
3月28日まで開催していますよ~。
2021年6月には、山形県米沢市、8月には広島市で開催されるそうです。
原作出版75周年「きかんしゃトーマス展」 米沢と広島での開催が決定! | ソドー鉄道広報局による きかんしゃトーマスブログ
ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。
ぽちりと押していただけると嬉しいです。