まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

10年日記のススメと続けるコツ

本ページはプロモーションが含まれています

 

こんにちは、まめてんです。

 

2012年からゆるゆると書き続けている、10年日記。

とても楽しいので、10年日記オススメです。

続けるコツも紹介します~!

 

 

10年日記の良いところ

 

1ページ(2ページの日記もあります)に同年同月を10年間分、記録することができる、10年日記。

 

簡単に振り返りができる

 

「昨年は、こんなことしたんだー!」とか

「あ!今日って○○さんの誕生日だったんだ。連絡しよう」とか。

日記を書くたびに、前の日記が見れるので

簡単に振り返りできます。

 

ささいな出来事でも振り返ると楽しい

 

大きなイベントは、日記に書いていなくても覚えていることが多いですが

ささいなことなどは忘れてるので書いておくと、読み返したとき楽しいです。

 

書き続けるコツ


10年日記、9年目ですがゆるゆる続いています。

続けるコツは

 

よく見えて手に取りやすい場所に置く

 

よく見えてすぐ取れる場所に置かないと

忘れたり、書くのが面倒になってしまいます。

 

書く時間を決める

 

書く時間を決めておくと、続きやすいと思います。

 

もしくは、時間ではなく

夕ご飯の片付けが終わったら書く

お風呂に入ったあとで書く

など、いつもしていることの前や後にくっつけると、習慣になりやすい。

 

私は、夜ハミガキした後で日記を書いています。

 

書きたくないときは書かない 書きたくなったら書く

 

イヤな気分になったとき、落ちこんでるとき、体調が悪いとき

なんとなく、書きたくないなー…ってとき。

 

そういう時は書かないです。

書きたくないときに書いても楽しくないです。

「疲れたーーーーー!」と一言だけ、書いておくことも。

 

なにも書いていない空欄を見て

あぁ、このとき疲れてたんだなって、しみじみしたり

日付を見て、書かなかった理由を思い出すこともあります。

 

空欄が気になるときは貼る

 

なにも書いてない空欄が気になる…

と、いうときは、なにか貼りましょうー!

 

f:id:mametenlife:20200828150218j:plain

落ち葉ドーーーン!

 

公園で拾った、落ち葉です。

他にも、弁当屋さんの箸袋を貼ったり、ケーキの賞味期限シールなどを貼っています。

 

なにも書かなくても、記録になります。

 

2年目以降が楽しいから1年目は頑張って書く

 

1年目は、振り返ることができないので、日記を書くだけ。

挫折しやすいのは、1年目だと思います。

 

2年目からは、前年の振り返りができるから、読むと楽しい。

楽しさが分かるから、書きたくなる。

楽しいから、続けられる。

 

がんばって1年続けたら、2年目から楽しくなりますよ!

 

ほぼ日カズンで10年日記を書いています

 

方眼が好き

カバーの種類がたくさんある

と、いう理由で、ほぼ日手帳カズンを10年日記として使っています。

 

www.mametenlife.net

 

10年日記いろいろあります

 

昭和44年から販売されている大ベストセラーの

石原出版社の10年日記

 

日付が書いてある、アピカの10年日記

B5サイズ。

 

日付つきの、丸川商店の日事記(10年日記帳)

表紙も中もシンプル。A5サイズ。

2021年8月放送のマツコの知らない世界で、KREVAさんが持っていた10年日記は、たぶん丸川商店の日事記。

ちなみに、番組内でチラッと映ったKREVAさんがケースに入れて片付けていた日記帳は、2018年にサンスター文具から発売されたミッキーの10年日記かと思います。

現在は発売していません。

 

月ごとのインデックスイラストがステキな

ミドリの10年日記。日付付き。

 

日付・年号が書いていないのでいつからでも始められる

アーティミスの10年日記

コンパクトなB6サイズ。

 

ロマンチックな花柄でフルカラーのゴージャスな、ルドゥーテフラワーコレクション

ほぼA4くらいの大きさ。

 

10年日記は続けると楽しい!

 

簡単に振り返りができる、10年日記。

続けると、年々楽しくなっていきます。

たくさん空欄になっても、いいんです。

書きたいときに書きたいことを、ひとこと書いておくだけでも

読み返したとき、楽しめる日記になっていますよ。

 

にほんブログ村に参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ