まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

ほぼ日手帳カズンで10年日記を書いています

 

こんにちは、まめてんです。

手帳が大好きで、あれこれ手帳を使っています!

 

ほぼ日手帳カズンを10年日記として使っていて、今年で9年目。

どうぞ、見てください~。

 

 

あれこれ詰め込んだカバー

 

2012年から使っているカバー。

家に置いているからなのか、キレイです。

 

f:id:mametenlife:20200828145533j:plain

 

裏が、パンパン。

新聞の切りぬき、物産展のチラシ、展覧会のパンフレットなど。

 

後ろのポッケがパンパン

 

秋田へ旅行したときに買ったお菓子の包装紙。

 

中もパンパン

 

キティちゃん、かわいい。

金萬、おいしかったなぁ。

 

1日1ページを10分割して日記に

 

1日1ページは、4行ずつ・10分割。

 

1日1ページ

 

色鉛筆で線を書きました。

 

 ↑これと同じものではないのですが、一本にいろんな色が入っている色鉛筆を使いました。

線をひくだけで、色が変わって楽しいですよ。

 

最初に天気と曜日を書き、ササっと日記を書いています。

1日4行なので、サクサク書けます。

 

拾った落ち葉をはさんだり。

 

10年日記として使っているほぼ日手帳カズンに挟んである落ち葉

落ち葉


ケーキのシールを貼ったり。

ほぼ日カズンを10年日記として使っている例

 ケーキの賞味期限シール

 

お弁当の箸袋を挟んでいたり。

 

10年日記として使っているほぼ日手帳カズンに挟んである箸袋

パンダが白目の箸袋

 

12月27日は、引っ越しをした日でした。

荷物を業者さんに積んでもらって、がらーんとした部屋で、あつあつ亭の大きい唐揚げ弁当たべたなぁ。

 

週間ダイヤリーを10分割してごはん記録に

 

週間ダイヤリーは、ごはん記録として使っています。

5行ずつで、10分割。

 

ほぼ日カズンのウイークリーページをご飯の記録として書いている

朝・昼・夜で色分け


朝食が、オレンジかピンク。

昼食が、緑。

夕食が、青か紺。

 

ペンは、三菱のSTYLE−FIT(スタイルフィット)か、ゼブラのSARASA(サラサ)を使っています。

 

食事の記録の他にも、スタバのスコーンが入っていた袋に貼ってあったシールを貼ったり。

 

スタバのシール貼ってある

 

前年12月のページは頂いたものやお返しの記録

 

お祝いで頂いたものや、プレセントしたものなどの記録を、前年12月の2日1ページに書きました。

 

ほぼ日カズンに10年日記を書いていてイマイチなところ

 

線を書くのが面倒

 

もともと10年日記ではないので、自分で線を書きます。

面倒です。

 

気分がいいときに、ガーっと書くも良し。

一日ずつ、しゅっしゅっと書くも良し。

 

線を書くのが面倒だなぁ、という方は

ほぼ日5年手帳はいかがでしょう?

www.1101.com

 

ほぼ日カズンに10年日記を書いて良かったこと

 

薄い方眼

 

天気は、パッと見てわかりやすいようにイラストで描いています。

薄い方眼なので、イラストを描いても線があまり気になりません。

 

もちろん、文も書きやすい。

方眼、最高ー!

 

カバーが選べる

 

10年日記は、いろいろなメーカーで販売されていますがデザインがイマイチ…

 

ほぼ日は、カバーの種類がたくさんあるので選ぶのも楽しい!

見た目、大事。

 

あれこれ挟める

 

カバーのバタフライストッパーのおかげで、ページにあれこれ挟んでも大丈夫。

もちろん挟みすぎると閉まりません。

 

自分だけのオリジナルな10年日記が作れる

 

私は、横に10分割しています。

 

ほぼ日カズンの1日ページを縦に10分割している

 

イラストや写真を貼るなら、縦2・横5の10分割が書きやすいかも。

 

横2・縦5

 

1日ページ以外の、週間ダイアリー、月間カレンダー、年間カレンダー・インデックスも、好きなように使えます。

 

私は、ごはん記録を日記と別のページ(週間ダイアリー)に分けたことで、見た目がスッキリしたような気がします。

月間カレンダー、年間カレンダー・インデックスは使いませんでした。

次は、何か書きたいな~。

 

ほぼ日カズンで10年日記を書くと楽しい

 

方眼で、カバーの種類がたくさんあるのが、他の10年日記にはない

ほぼ日カズンのいいところ。

 

10年日記を探しているけど、イマイチ好きなデザインが見つからないかた

ほぼ日手帳を使ってみたいけど、どうやって使ってみようかな~と悩んでいるかた

ぜひぜひお試しください~! 

 

ブログランキングのにほんブログ村に参加しています!
ポチリと押していただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村