サイゼ大好き、まめてんです。
2020年冬メニューで登場した
イタリア風もつ煮込み
食べてみましたー!
イタリア風もつ煮込みといえば…
イタリア風もつ煮といえば
トリッパのトマト煮!
牛の胃袋ハチノスを使ったトマト煮込み。
↓こちらでイタリアのもつ料理について詳しく書かれています。
Coratella in Umido ローマ風 豚のもつ煮込みコラテッラ - Osteria Abebeeno
Trippa alla Fiorentina フィレンツェ風 トリッパのトマト煮込み - Osteria Abebeeno
サイゼでトリッパ!
と、思ってたら
ハチノスじゃなくて
牛もつと豚もつでした。
トマトとオリーブオイルでイタリア風。
なるほど。
メニューによると
牛もつが煮とけてとろとろ。
豚もつの旨み。
白いんげん豆のコク。
とろとろでコテコテしてそう。
おいしそう!
アレンジもメニューで紹介してある。
今日は、ランチのほうれん草パスタ食べるので
ガーリックトーストは頼まず。
また今度。
注文して、到着!
前菜サイズ
ちまっ。
ん?少ない。
牛もつ&豚もつ入り、で、なぜかメイン料理のサイズだと勘違いしてましたが
前菜でした。
お皿のサイズは、辛味チキンや柔らか青豆のサラダと同じ
前菜サイズ。
臭みなし!
おおー、豚もつー!
白いんげん豆も、コロコロ。
…牛もつはどこだ?
いただきます!
わっ!
臭みない!
もつ独特の臭みが、ほぼ無いです。
牛もつどこ行った?
牛もつ独特の「じゅわっとした濃厚な脂」はどこ?
ほくほくの白いんげん豆、おいしい~。
もつの旨味とトマトの酸味がナイスコンビ
臭みがないけど、コクと旨味がありおいしい。
トマトの酸味のおかげで、こってりしてるけど、脂っぽくない。
ナイスコンビ!
あ!牛もつは溶けて「旨味」になったのか…。
牛もつのブリブリした脂を感じないので、牛もつ苦手な方も食べやすいと思います。
柔らかい
豚もつが、歯がいらないくらいの柔らかさ。
やわやわのトロトロ。
たまに「いったいいつまで噛めばいいのだろう…」と途方にくれそうな硬さのもつがあるけれど
サイゼリアのイタリア風もつ煮込みは「いつのまにかなくなっている!」レベルの柔らかさ。
サイゼリアのイタリア風もつ煮込みを食べてみました。
とろとろで柔らか。
もつのコクと旨味・トマトの酸味がナイスコンビな、とってもおいしいもつ煮込みです。
ぜひぜひぜひ食べてみてください!
デザートにトリフアイスクリームはいかがでしょうか?
トリッパ鍋、おいしそう~!
ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。 ぽちりと押していただけると嬉しいです。