まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

【手形足型でブックカバー】4歳の手形足型をペタッ!オリジナルブックカバー作り

本ページはプロモーションが含まれています

 

毎年、祖母の誕生日には孫(私の娘)の手形アートをプレゼントしてます、まめてんです。

今年で3回目。

布製のブックカバーに手形と足型をペタリ。

同じ品物(ブックカバー)で、同じ柄(ペンギン&ゾウ)ですが、手と足が大きくなってきて成長を感じられるので、毎年同じものでも喜んでもらえます。

 

前回ブログに書いたときは、2歳。

2歳のときとは違い、4歳になったらできることも増えてきて、より楽しみながら作ることができました。

 

準備したもの・手順を画像たっぷりに紹介します~!

 

準備したもの・事前にしたこと

 

準備したもの

 

・布製ブックカバー

ブックカバーは、帆布の文庫カバー。

サファイヤブルーを購入しました。

 

・布用絵の具

 布用絵の具は、ターナーの布用絵の具を使いました。

 

・絵の具の道具

絵の具を出すところ(今回はかけたお皿と瓶の蓋。スーパーのトレイを洗ったものなどでもOK)、絵筆・わりばし、筆を洗うもの(使わないカップ)、筆を拭く布、割りばし、下敷き用の厚紙(入浴剤の箱)

厚紙は下敷きにするので、ブックカバーに入る大きさに切っておきます。

 

・汚れ防止のあれこれ

エプロン、新聞紙、ビニール、手拭き用のタオル(ウエットティッシュでも)

 

布製ブックカバーに手形足型アートをするために準備したもの

準備したもの

 

事前にしたこと

 

①手形足型をつける前に、どこに手形足型をつけるか、手形足型をどうするか(動物はなににするか、どんな絵を描くか)を子どもと決めました。

 

手形

 

実際にブックカバーに手や足を置いてみながら「やっぱり今年もペンギンにしよう~」

などなど相談。

 

足ギリギリ

 

②手形足型に目などを描く練習。

クーピーやクレヨンに比べて、筆を使うことはまだ少なく慣れていないので、練習しておくと安心。

小さなところは割りばしのほうが、描きやすそうでした。

 

↓ペンギンの目とくちばしが逆でした…。親指側に、くちばしと白いお腹のほうがかわいいです。

チラシの裏紙で練習

 

③ブックカバーに厚紙で作った下敷きを入れる

 

手形足型が押しやすいように、別の面の布に絵の具が付かないように、厚紙をカバーのサイズに切って、下敷きにしました。

 

厚紙の下敷きを入れる

 

①絵の具を手にぬりブックカバーに手形足型をつける

 

机にビニールと新聞紙をしき、ブックカバーを置きます。

 

ブックカバーを置く

 

今回、ペンギンとゾウにしました。

ペンギンもゾウも、つけた手形足型の上下を逆に使います

子どもの手足の指が、ペンギンやゾウの足になります。

 

手形を押して

上下逆にして使う

 

ペンギンやゾウのように、上下逆になる手形足型アートにするときは、ブックカバーを置くとき気をつけてください。

 

布用絵の具をだして、少しの水(軽く筆にふくませるくらい)で絵の具をときます。

 

水を絵の具をまぜまぜ

 

絵の具が渇く前に手早く手に絵の具をつけて。

指先多めに付けるのがオススメ。

 

ぺたぺた

 

ブックカバーにペタリ。

指先がしっかりつくように、ギュっと押さえます。

 

ぎゅっ

 

キレイにつきました!

 

布製ブックカバーに手形をつけたところ

手形

 

足型も、手形と同じく、絵の具を塗ってブックカバーにペタリ。

足は、ブックカバー(新聞&ビニールを下にしく)を床に置いて、子どもはイスに座ってもらい、足の裏に絵の具をぬり、立ちながらブックカバーにつけるとやりやすいです。

 

足ペタリ

 

親指が失敗。塗りわすれたみたい。

 

4歳の子どもの手形足型をブックカバーにつけたところ

手形と足型

 

②乾かす

 

約1日(16時から翌日13時)ハンガーにかけて絵の具を乾かしました。

 

③手形足型に絵を描く

 

事前に練習した紙を見ながら、手形足型に描いてもらいました。

 

ペタペタ

 

土踏まずの白い部分がお腹になるはずだったけど、いつのまにか背中が白いペンギンに。

大きなピンクの羽でパタパタと空を飛べそうな、ペンギンになりました。

 

4歳の足型アート ペンギン

ペンギン

 

ゾウは、指をもうちょい広げたほうが良かったかな。

目がピンク(ちょっとこわい)

ほんわかする色を使ったおかげで、かわいらしく出来上がりました。

 

ゾウとペンギン

 

かかった日数、時間

 

1日目の午前中にブックカバーと道具の購入・準備、午後から手形足型つけ

2日目午後に絵描き、絵を描いてから乾かすのに1日

作業は2日、できあがりまでに3日かかりました。

 

もし、絵の具やブックカバーを通販で用意したり、絵の具が渇かなかったら、もう少し準備に時間がかかっていたかな、と思います。

 

祖父母の誕生日や敬老の日のプレゼントにオススメ

 

記事の最初にも書きましたが、毎年祖母の誕生日は手形足型付きのブックカバーをプレゼントしています。

 

毎年同じものですが、だんだん大きくなる手形や足型に成長が感じられるので、喜んでもらえます。

歴代ブックカバーを見比べるのも楽しい。

読書好きな方には喜んでいただけると思います!