まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

セブン‐イレブンの冷凍食品【具付き味噌ラーメン】を鍋で作ってみた

本ページはプロモーションが含まれています

 

こんにちは、まめてんです。

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメン。

鍋で作りました。

 

レンジ調理できるってバーンっと書いてあるのに、なぜ鍋で? 

 

 

理由 鍋のほうが早く作れそうだから

 

おいしそうな味噌ラーメンの写真のモヤシの横

「要冷凍 電子レンジ調理」

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンのパッケージ

パッケージ

 

エネルギーなどの上にも

内袋ごとレンジ調理可って書いてある。

 

そうかそうか、レンジでチンするだけで、ほかほかラーメンが食べれるんだな!

うんうん。らくらく。

 

ウキウキして買って、家に帰って

よーし!レンチンレンチン!

 

レンジでの作り方

 

セブン‐イレブン具付き味噌ラーメンの電子レンジ調理の説明

電子レンジ調理の説明


ふむふむ。

 

外袋を外し、スープを袋のままお湯につけて解凍してください。

(袋のまま直接鍋などで加熱しないでください。袋が破裂する恐れがあります。)

 

え?

スープをお湯につけて解凍!?

時間かかりそう…

 

①凍ったままの具付麺を、具材を下向きにして透明の袋ごと皿にのせ、電子レンジで下記の通り(500w約5分30秒 600w 約4分30秒)加熱してください。

※電子レンジのボタンは「強」を使用してください。

 

600wで、4分30秒!

ありゃ、結構時間かかるなぁ…

 

②麺が出来上がる直前に、器にスープを入れ、約250㏄の沸騰したお湯で溶かしてください。(よくかき混ぜてください。)

 

あ、ああ…

スープを溶かすためのお湯を沸かさなければいけないのか…

袋のままお湯につけて解凍したスープを…

 

③麺が出来上がったら、②の器に入れて、召し上がりください。

 

よし!できあがり。

 

なんだ。

レンジでチンするだけではできないのかー。

お湯がいるのか、いるのか、いるのか…。

 

お湯を沸かすのに3分くらい。

麺のレンチンで4分30秒(600w)

レンチンしてる間にスープを溶かして

温まった麺をスープに入れる。

 

約8分くらいは、時間がかかるってことか。

 

鍋での作り方

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンの鍋調理の説明

鍋調理の説明


①外袋・内袋を外し、鍋に水約280㏄を入れ、沸騰したら具付き麺を具材を上向きにして入れてください。

 

②麺をかるくほぐしながら、再度沸騰するまで2分30秒から3分加熱してください。

その後スープを入れてよくかき混ぜながらさらに加熱してください。

 

③ひと煮立ちしたら火を止め、器に移してあたたかいうちに召し上がりください。

 

お湯沸かすのに3分くらい。

麺を入れて2分30秒から3分加熱。

スープを入れてひと煮立ち。1分くらいかな。

 

約7分でできる。

レンジよりも早い?

レンジよりも早くできるのかも!

 

鍋で作った理由は、レンジよりも早く作れそうだから。

 

んじゃ、鍋で作ろう。

お腹へった。

 

鍋で作ってみた

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンの具付き麺とスープ

具付き麺とスープ


麺もスープもカッチカチ。

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンの具付き麺の直径

直径13センチ


具付き麺の直径が約13センチ。

 

直径ギリギリだと作りにくいので、直径15センチくらいの鍋がいいかも。

私は19センチの片手鍋を使用。

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンの水を測っているところ

水を入れたところ

水280㏄って軽量カップじゃ測りにくいので、鍋を電子はかりにのせて、約280グラム水を入れました。(水は1g1㏄)

 

鍋底から火が出ないくらいの、強火でお湯を沸かす。

2分51秒


約3分で沸騰。

沸騰


具材を上向きにして、鍋に。

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンを鍋で茹でているところ

湯気がモクモク


2分30秒たった。

麺をほぐしつつ、具材が固そうだったので中に入れる。

 

さらに湯気モクモク


スープ入れる。

カチコチだったけど、すぐ溶けた。

 

完成!

 

セブン‐イレブンの具付き味噌ラーメンが完成したところ

ぐつぐつ


は~、味噌のいい香り!

 

ラーメン丼に、盛り付けて。

いただきます!

 

できあがり


あああー、甘めの味噌でおいしいー!

 

細かいレポはこちらをどうぞ。

www.mametenlife.net

 

今回、写真を撮りながら作ったので、正確な調理時間がわかりませんでした…。

 

一つの鍋に具付き麺とスープを入れるだけ(ちょっとほぐすけど)なので、かんたんかんたん。

 

パッと見、表のパッケージでは「レンジで調理できる」アピールしてますが

鍋もいいですよ。

コンロをレンジが離れている方は、断然鍋調理がオススメ。

 

今回は、鍋調理したので、次に買ったときはレンジ調理してみます!

 

ブログ村に参加しています!

ブログランキング・にほんブログ村へ