イヤイヤ・やるやる・お母さんにベッタリな2歳の娘に
ぐったりしていた、まめてんです。
一時預かりって
病気やケガ、冠婚葬祭
出産後、年度途中で仕事を始めて保育園に入れなかった
などの理由がないと、利用できない…
と、思っていませんか?
私は育児が辛くなり、子育て支援センターで相談したら
「リフレッシュのために一時預かりを利用できる」と教えて頂き
子どもを預けたことでリフレッシュし、気分が軽くなりました。
新潟市の2つの認可保育施設(公立・拠点園の保育園、私立・こども園)で
一時預かりを利用した手順と感想です。
区役所に聞いてみた
本当に、リフレッシュのために一時預かりを利用できるのか…
支援センターの先生に教えて頂いたのに、なぜが不安になったので区役所に行って聞きました。
「はい。リフレッシュのために利用できます」との回答。
詳細が書いてある用紙を貰いました。
一時預かりの日数、時間、費用などの詳しいことは、新潟市のホームページにあります。
託児サービスもあります。
託児・一時預かりサービス(ファミリー・サポート・センターなど) 新潟市
申し込みは園に直接電話
利用したい園に直接電話します。
園の行事、すでに一時預かりの利用者が多い、などの理由で
希望する日に預かってもらえないことがあります。
利用したい日が決まったら、早めに電話しましょう。
特に初めて預けるときは、面接があるので、日にちに余裕をもって連絡することをオススメします。
新潟市の各区には拠点園という、一時預かり専門の保育士がいる園があります。
こちらは、専門の保育士がいて預かれる人数が多いです。
しかし、必ず希望日に申し込みできる、ということではないので早めに連絡を。
私はリフレッシュのために一人でのんびりしたかったので、特に希望日は無く空いている日を聞いて申し込みました。
初めて預ける前に面接がある
電話で申し込みしたときに
「お子さんのアレルギーや普段の家での様子を伺いたい」ということで
後日、面接がありました。
子どもと一緒に園に行き、職員室で面接。
面接と言っても堅苦しいものではなく、子どもが絵本やおもちゃで遊んでいるのを見ながら
食物アレルギーの有無
好きな遊び
トイレ(おむつかトイレか)
普段、名前をどのように呼んでいるか
気になる所、注意してほしい所
などを聞かれました。
預ける日の持ち物が書いてある紙を受け取り、質問タイム。
面接後は園の中を案内してもらい、雰囲気を感じることができました。
違う園を新たに利用するときには、また面接があります。
一時預かりの用紙を記入
一時預かりを申し込む際に、記入する用紙があります。
利用した2つの園では、用紙は同じですが提出日が異なり
面接時にその場で書く園と
預ける当日に提出する園がありました。
書く内容は
名前、住所、連絡先、希望する日時、預ける理由など。
理由は「リフレッシュ」で提出しました。
リフレッシュで大丈夫なのかな~と心配になり、支援センターの先生に相談したら「大丈夫ですよ~。」と言ってもらえたので、堂々と(?)書いて提出。
準備
園・時間によって、準備するものが異なります。
私は、午前中の利用で
着替え(夏だったのでTシャツ、ズボン、下着、各1枚づつ)
オムツ
コップ
ハンドタオル
を、用意しました。
午後も預ける場合は、昼食・昼寝があるので
エプロン
スプーン
タオル
お昼寝布団
などが必要です。
持ち物すべてに、名前を記入しました。
一週間くらい前から、娘に
「保育園でみんなと楽しく遊べるよ!」と、声掛け。
一時預かり当日
サッと預けて、ササーっと帰りました。
子どもの泣き声が聞こえて、ちょっとかわいそうにもなりましたが。
時間になり、お迎え。
子どもの様子を聞き、帰宅。
園にいたときの様子を、詳しく書いた連絡用紙を頂きました。
支払い
公立は、月末に集計して、翌月に納入通知書が郵送されるので
金融機関または各区の区役所で支払い。
私立は、お迎え時に直接支払いました。
一時預かりを利用した感想
辛いのが限界になる前に、一度利用することをオススメ
一時預かりを頼みたい!と思ってすぐに利用できるわけではありません。
申し込みの電話をしたり、面接したり、持ち物を準備したり…
限界になってからだと、大変すぎます。
空きがなければ、預かってもらえません。
気持ちの余裕があるときに
一度、利用してみることをオススメします。
もっと早く利用すれば良かった!
私は、娘が2歳のイヤイヤ期になってから、育児のストレスがどんどん溜まり
一人になりたいことが多くなりました。
2歳になる前に一度預けておけば良かった、と思います。
育児がかなり辛くなって
食事を作るのも掃除するのも、まったくやる気がでない
子どもと遊ぶことが、しんどい
なにをしていいのか、わからない
とにかく辛く、体がだるい
今、振り返ると鬱状態だったのかもしれません。
旦那の休日に、子どもを頼み、一人で出かけることができても
次の日、子どもと2人でいると辛い。
子育て支援センターで、遊んできて家に帰ると辛い。
毎日の辛さが、溜まり溜まっていました。
そんなときに支援センターの先生に相談したら
「リフレッシュで一時預かりを使ってもいいんだよ!
あんまり、無理しないで。
育児は長いんだから、適度に息抜きしてね。
保育士はプロだから、安心して預けて休んでね」と。
その場では、なんとか堪えて
家で号泣。
泣いて少しスッキリ、すぐ園に電話。
トントントンっと、一時預かりできました。
預ける日までは
一人でのんびりした時間ができる嬉しさと
大丈夫かなー、泣くよねーと不安が半々。
当日。
いざ園に到着し、先生にお願いしたら、子ども号泣。
あぁ、やっぱり…
でも、先生はプロだから大丈夫!と、気持ちを切り替えて帰りました。
途中でコンビニに寄り、甘いおやつを買い、家でのんびり。
少し気になるけれど、一人の時間でリラックスできました。
もっと早く利用して、息抜きしていれば
辛い時間は少なかったのかも。
もっと子どもと楽しく過ごせたのかも。
今、育児が辛いなら、一時預かりを利用して
リフレッシュしてみませんか?