こんにちは、まめてんです。
2019年9月に家族で、新潟から東京・横浜に行ってきました。
子どもと一緒に電車で行く旅行は初めて。
せっかく東京行くから…と、予定をアレコレ詰めたプランを考えたですが
徒歩の移動と電車の乗り換えが多く、子どもが疲れてぐずったら大変だなと思い
ギュギュっと行く場所を厳選。
ゆったりしたプランを作りました。
場所を厳選したことで、1か所の滞在時間も長くとれて、気分もゆったりと余裕をもって楽しむことができましたよー。
1日目
新幹線で移動
新幹線に乗るのが、もうイベント!
ああー、もう楽しい。
3歳半の娘は、初新幹線!
ゆったりと10時頃出発。
昼食は、新幹線内でコンビニおにぎり。
横浜そごうで買い物
上野まで新幹線に乗って、乗り換えして横浜駅へ。
横浜駅とつながっている、横浜そごうへ。
横浜そごうで
鳩サブレー
マーロウのプリン
を、購入。
神奈川に行ったら
鳩サブレーは食べたい!
マーロウのプリンは食べたい!
シーバスに乗って赤レンガ倉庫へ
横浜そごう近くから、シーバスという海上バスに乗りました。
シーバスのご案内 | マリーンルージュ・マリーンシャトル・シーバス・横浜クルージング
船です、船!
おー、旅行っぽい。
本当は、シーバスでホテル近くの山下公園まで行きたかったのですが、2019年9月は台風の影響で赤レンガまでしか運転されてなかったのです…
現在は横浜駅東口から山下公園まで運行しています!
赤レンガ倉庫には寄らずに、歩いてホテルへ。
モントレ横浜にチェックイン
ホテルにチェックイン。
荷物を置いて、ひとやすみ。
おやつにマーロウのプリンをパクパク。
中華街の横浜大飯店で食べ放題
中華街、食べ放題できるお店がたくさんあってとても迷いました。
調べていたら、中華街を研究している大学教授のインタビューを発見!
横浜中華街って何を食べるのが正解なの?中華街に詳しい教授にオススメを聞いてきた | SPOT
記事でオススメされていた「横浜大飯店」
口コミなどを見たら、子連れもオッケーだったので、予約。
一週間前に予約したら、希望していた時間の予約が取れず16時半からに。
大人気のお店なので、予約は早めがオススメです。
娘は途中で寝てしまいましたが、時間無制限なので、ゆっくり食べられました!
2日目
モントレ横浜の朝食バイキング
ホテルを予約するとき、朝食バイキング付きプランにしました。
最高ーーー!
シェフが作ってくれる、オムレツが、ふわふわのとろとろ~。
横浜アンパンマンミュージアム
今回の旅行のメイン、アンパンマンミュージアム!
最寄りの新高島駅を降りると、アンパンマン世代のちびっこがたくさん!
リアルなアンパンマンたちに娘、大喜び!
ショーを見たり、ボールプールであそんだりとっても楽しそうでした。
レストランでお昼ご飯を食べているときに、娘、寝落ち。
もとまちユニオン元町店
旅行で必ず行くのが、スーパー。
新潟には無いスーパーに行き、その地域のおいしいものを探すのが楽しい!
もとまちユニオンでは、お惣菜とナイロンバックを買いました~。
ホテルに帰る途中で中華街に行き、肉まん購入。
2日目の夕食は、ホテルの部屋でのんびり
中華街で買った肉まんと、もとまちユニオンで買ったお惣菜で、軽めの夕食。
3日目
モントレ横浜の朝食バイキング
ああー、オムレツがおいしいーーー!
幸せ!
2日目の夜、少なめにしたおかげでモリモリ食べれる!
東京スカイツリー
雨が降ったりやんだり、どんよりした曇り空。
景色が見えずらかったので、天望デッキのみ行くことにしました。
ソラカラちゃんと写真が撮れて、まんぞく!
5階の出口フロアでおみやげ購入。
新潟名物のアレを発見!
東京ソラマチ
ソラマチのフードコートで、昼食。
人がたくさんでしたが、席もたくさん。
すぐに席が見つかり、のんびり食べることができました。
16時台上野発の新幹線で帰る
翌日から、仕事・園なので、帰りは早めに。
平日だったので、長岡から通勤・通学の方たちで混雑しました。
ゆったり旅行できた!
トラブルなく、プラン通りに目的地に行って、ゆったり楽しむことができました。
予定にはありませんでしたが
2・3日目、娘が朝早く起きたのでホテル近くの山下公園を、おさんぽ。
空気が澄んだ早朝に、海のそばを歩くのはとっても気持ちよかったです。
この記事がこれから東京・横浜に旅行へ行く方の参考になれば嬉しいです!