こんにちは、まめてんです。
キンレイの冷凍食品
お水がいらない横浜家系ラーメン
へ?お水がいらない?
ほんと?
食べてみましたー!
真っ赤で目立つパッケージ
ウエルシアの冷凍食品売り場で、発見。
ほほう。
スープ、麺、具材が3層になって凍っているのでそのままお鍋で温めるだけ、と。
チャーシューは…あんまり期待していない…。
きっとペラペラなんだろうなぁ。
横浜家系ラーメンとは、横浜市で1970年代に発祥したラーメン。
濃厚な豚骨醤油味のスープとコシのある太麺の組み合わせが特徴です。
具材は、チャーシュー、ほうれん草、海苔が主流です。
豚骨醤油に鶏油(チーユ)が浮いて、あっちっちー、なんですよね~!
大好き!
新潟市の心一家さんが好き!
最近行けてない…。
原材料名・カロリーなど
517キロカロリー。
作ってみた
袋から出して、鍋にいれて、温めるだけ!
あーら、簡単!
1.外袋・内袋を外し、別添焼きのりを取り出してから、凍ったまま具材を上にして鍋に入れてください。
お水はいりません。必ず袋から取り出し、鍋に入れて調理してください。
開封。
チャーシューとほうれん草。
すでに切れてるチャーシュー…
おおー、3層。
ん?
入れる鍋、どれにしようか。
直径は約15㎝弱。
直径15㎝以上の鍋に入れればいいんだな、うん。
具材を上にして鍋に入れる。
2.スープが溶け始めるまで弱火で加熱し、その後火力を上げ、全体がぐつぐつ煮立ったら出来上がりです。
(調理時間は約8分です。)
調理時間は鍋の大きさや火力により多少異なります。
調理中はやけどにご注意ください。
弱火にかける。
火をつけると
ジジジ…カタカタカタ…。
ほんと、水入れなくて良かったのか、ちょっと心配になる。
下が溶けてきた。
おいしそうな白濁スープ。
ほわーっと豚骨の香りがする!
火力アップ。中火に。
途中でほぐして。
ありゃ、上にのっていたほうれん草がバラバラに!
おおー、家系っぽいー!
うっかりしてたら、ぐっつぐつ。
3.ご家庭の器に移し、別添え焼きのりをのせて、お召し上がりください。
はー、ほんとに鍋であたためるだけで出来た!
計量しなくていい~。
かんたんかんたん。
いただきます!
食べてみた!
まずはスープを。
ずずず。
おおおー!
醤油豚骨!
豚骨だー!
豚骨きいてるーーー!
鶏油よりも豚骨が、ぐっとくる。
ぶたぶたしてる。
心一家よりも味濱家っぽい。
麺は、つるつるしていてコシがある。
固さは、普通。
量が少なめ
あっという間に食べ終わってしまう!
麺の量が少なめです。
たっぷりスープではないので、替え玉は難しいかも。
どうしても麺を増やしたいときは
調理をするときにフタをしてスープがなるべく蒸発しないように加熱して
麺は別の鍋でゆでて入れるのがいいかもしれません。
具がさみしいので、チャーシューなどをトッピングしたらもっとお店に近づきそう。
キンレイ お水がいらない横浜家系ラーメン
袋を開けて鍋で温めるだけ!
計量いらずでラクラク。
味ふつう、麺ふつう、油ふつう、豚骨きいてるラーメンです。
本格的な味わいのスープでおいしい!
ぜひぜひ食べてみてくださいー!
ラーメンってほんとおいしいですよね~!
ブログ村に参加しています!