日本でもちょこちょこと広がりつつある、イースター。
カルディでイースターのお菓子缶を見つけたので、紹介します~!
WINDEL ウィンデル イースター オルゴールティン
2月10日にカルディで見つけて、即購入!
オルゴール付きのお菓子缶です。
高さは、500mlペットボトルの8分目くらい。
重さは、約330g。
ド派手な、きのこ缶です。
赤にランダム白ドットの、傘。
擬人化されたうさぎが描いてある、軸。
控えめに輝く金色の、石づき。
うふふ~あはは~と言いながら野原を走っていそうな、うさぎたち。
ちょっとレトロな雰囲気な、リアル寄りのイラスト。
黄金の軸を手でおさえて、うさぎが描いてある軸を時計回りに回すと、軸がゆっくり回りながら曲が流れます。
軽やかで楽しそうな曲。
赤い傘は、購入時テープで固定されています。
テープを取ると、パカッと簡単に開きます。
しっかりはまらないので、斜めになったり倒れるとすぐ取れてしまいます。
裏にも細かな模様あり。
中には、うさぎチョコ1個と卵チョコ6個。
卵チョコは、赤・黄・青のホイルに包まれています。
うさぎのイラストが、懐かしかわいい。
卵チョコは、卵(たぶんMサイズ)を比べると、小さいです。
卵は、ひび割れたような模様入り。
模様無い方がおいしそうに見えると思うのですが…。
中は空洞で、チョコは少なめ。
ペロッと食べられます。
甘めのミルクチョコレート。
うさぎチョコは、まだ食べていないのですが、空洞は無さそうな重さ。
原材料や注意事項など。
カルディでは他のうさぎ缶も発見
私がオルゴール缶を購入したとき
・オルゴール缶より少し大きめの、立っているうさぎの形をした缶
・うさぎが描いてある長方形の薄い缶(板チョコ入り)
も、販売されていました。
2月15日現在、カルディのオンラインストアでは販売されていません。
イースター近くになったら、販売されるのかも。
そもそもイースターとは?
イースターはキリストの復活祭。
キリスト教の重要なイベントです。
クリスマスのように日にちが決まっているものでは無く、毎年日にちが変わります。
春分の日以降で最初の満月の日の次の日曜がイースター。
教派によって日にちは異なります。
日本では、グレゴリオ暦(世界で広く使われている暦)を使っているので、2022年のイースターは4月17日です。
様々な宗教のいろいろなイベントを楽しむ日本では、イースターもイベントのひとつとして少しずづ広まっているのかな?と感じています。
イースターシーズンになるとよく見かける、卵とうさぎ。
卵は「生命の象徴」、うさぎは子どもをたくさん産むため「豊穣の象徴」とされ、イースターのシンボルになっています。
イースターのシンボルには、イースターリリーという百合もあります。