まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

【カレーとごまどうふの店 石本商店】食べやすいスパイスカレー!迷路の街のオシャレなカレー屋さん

本ページはプロモーションが含まれています

 

こんにちは、まめてんです。

 

新潟市江南区(旧亀田町)にある

カレーとごまどうふの店 石本商店さん。

 

インスタがとってもステキですよね!

カレーはおいしそうだし、投稿文もステキ。

史也さん梢絵さんご夫婦の仲良い感じも、すごく好きなのです!

 

移動販売でのテイクアウトは購入したことがあるのですが(キーマおいしかった!)

お店は行ったことがなく、行きたい行きたいとずーっと思ってて

ついに!

お店に行ってきましたー!

 

 

 

渋い店名 ステキな店内

 

史也さんの、おじいさまおばあさまが営んでいた金物屋さんを、リノベーションしたお店だそうです。

「石本商店」という店名も金物屋のときのまま。

 

屋根と看板は、昭和感あり渋い。

好き!たまらんです。

(お客様がズラリ並んでいたので外観の写真が撮れず)

 

f:id:mametenlife:20201129171220j:plain

しぶ

 

写真右側、オシャレ感が伝わるでしょうか?

照明とか壁の色とか。

ガラス張りで店内が見えたり、いい感じの植物があり、おしゃれ。

 

f:id:mametenlife:20201129172109j:plain

入口の横

 

店内は、木がたっぷり使われています。

温かみのある照明。

明るすぎず暗すぎず、落ち着く~。

 

f:id:mametenlife:20201129172459j:plain

天井

 

席はカウンターと大きなテーブル

 

席は、カウンターが4席

お店の真ん中の、どーんと大きなテーブルに8~10席くらい。

 

f:id:mametenlife:20201129172626j:plain

お花もたくさん

 

お店に活けてあるお花は、週替わりだそうです。

来店時の、楽しみのひとつになりますよね。

あちこちにちょこちょこっとお花があって、かわいい~。

 

お水とスプーンはセルフ。

お水のグラスが、いろいろあって選ぶのが楽しい!

 

注文は店内入って右へ・先払い

 

先払いです。

店内入って右にレジがあるので、注文と支払いをします。

注文&支払いをしてから、着席。

 

メニュー

 

カレー1種 1000円

カレー2種あいがけ 1200円

カレーとごまうふふデザートのセット 2000円

2種あいがけカレー・ごまうふふデザート・ドリンクのセットです。

ドリンクは8種類くらいあったような…(うろ覚え)

 

カレーは、キーマとシャバシャバカレーの2種類で

週替わり。

ごまうふふをアレンジした

ごまうふふデザートも週替わりです。

石本商店さんのインスタをチェック!

 

「ごまうふふ」は、史也さんがおじいさまから受け継いだ、ごま豆腐。

名前だけ、ごま豆腐から「ごまうふふ」に変更したそうです。

 

今回はカレーとごまうふふデザートのセットを注文。

 

カレーとごまうふふデザートのセット

 

ドリンクはラッシーを注文

 

石本商店さんのラッシー。

名前が「こずえのラッシー」

梢絵さんレシピのラッシーなのかな?

 

カレーとごまどうふの店石本商店のラッシー

ラッシー

 

さらっとしてて、とっても飲みやすいラッシーです!

さっぱり。

ああー、無限に飲めそう~。

 

カレー2種あいがけ

 

きたーーー!

これこれ!インスタでずっと見てたのと同じーーー!

 

淡い色のお皿でカレーが映える!

黄色の他にもピンクやグレーのお皿があるんですよ~。

到着するまで「お皿、なに色かな?」ってワクワクでした。

 

カレーとごまどうふの店石本商店のカレー2種あいがけ

カレー2種あいがけ

 

行った週は

黒ごまナッツキーマカレーと

エビトマトクリーム(豆乳)カレー。

 

はぁー、いい香り。

カレーとカレーの間に

サイコロ状の野菜がコロコロ。

アチャール?(インドカレーの付け合わせ・漬物みたいなもの)

 

雑穀米と、ゆで卵でカラフル。

見た目もキレイ。

 

ステキー!

 

いただきます!

 

うまっ!!!

コクあるキーマ!ナッツころころで楽しい~。

エビトマトは優しいー!じんわり沁みる味。

 

キーマもエビトマトも

優しめのスパイスで、とっても食べやすいカレー。

一緒にまぜまぜして食べても、おいしい~!

 

ごはん、写真で見ると「ちょっと多い?」と思ってたのですが

ご飯とカレーがちょうど一緒に食べ終わる、ちょうどいい量でした。

 

ごまうふふデザート

 

週替わりの、ごまうふふデザート。

白ごまうふふにバニラアイスとあんこでした。

 

カレーとごまどうふの店石本商店のごまうふふのデザート

ごまうふふのデザート

 

ごまうふふ、そのままでもすっごくおいしいんです!

白ごまうふふと黒ごまうふふがあります。

以前、白ごまうふふを食べて、ぷるぷるむちむち食感に感激しました。

 

そのままでもおいしいのに、アレンジしたらどうなるのーーー!

 

白ごまうふふが下に

 

うっわわ!

ぷるぷるっぷる!

 

カレーとごまどうふの店石本商店のごまうふふデザートをスプーンですくったところ

ぷるぷるぷる~!

 

むちむちっとして

ぷるぷるっ!

このぷるぷる、動画に撮ってイライラしたときに見て癒されたい。

 

うん、おいしいーーー!

アイスが、ごまうふふに合う!

今まで、ごま豆腐にアイスのせようって思ったことなかったな~。

おいしいなぁ~。

 

お店情報(住所・営業時間など)

 

店名 石本商店

住所 新潟市江南区袋津2-3-11

TEL なし

営業時間 11:00~14:00くらい 売切れ次第終了

新潟県庁での販売・日曜夜に営業することもあり。くわしくはインスタを。

予約 席の予約は不可。

定休日 月~水

最新情報はインスタで 

 
営業日・メニューはインスタに投稿されています。
初めての方への説明などもアップされているので、必見です!
 

地図・行くときはナビを使うのがオススメ

 

地図 

 

土地勘無い方はグーグルマップなどのナビが必須!

石本商店さんのある、新潟市江南区袋津は

「迷路の街」と言われているそうです。

迷路のまち 袋津 新潟市

行ってみると、くねくねした細い道が多く、行き止まりもあちこちにありました。

 

私は亀田に詳しくないので、グーグルマップ(アプリ)のナビを使い、到着することができました。

ナビがなかったら、たどり着けなかった。たぶん、次もナビがないと行けない。

袋津に詳しくない方は、ナビを使って行くのをオススメします!

 

駐車場は4台

 

店舗横の駐車場に4台です。

※2020年12月26日まで、店舗裏の「野の花」さんに2台駐車できましたが、使用できなくなったそうです。

店舗左隣の駐車場のみです。

 

平日も行列(2020年12月)

 

木曜日に行ったら、開店15分前で10人くらい並んでいました。

店内に入って、注文して、席についてカレーが来るのを待っている間に

お店の外に、待っている方たちの行列が!

待つところが外なので、冬や夏はツライかも…。

 

入店して食事してお店を出る時間が、皆さんほぼ同じ。

ほとんどの方が

カレーとごまうふふのセットを注文していたみたいで

お店に入って1時間くらい。

11時オープンと同時にお店に入った方たちは

12時頃に帰っていきました。

 

テイクアウトできます

 

テイクアウトも同じ値段で

カレー1種 1000円

カレー2種あいがけ 1200円

ごまうふふもテイクアウトできます(値段分からずスミマセン)

 

テイクアウトは予約可能(前日までにインスタDMへ)

 

テイクアウトは、予約ができます。

予約は、前日までにインスタのDMへ連絡を。

 

ごまうふふはお取り寄せ通販サイト「新潟直送計画」から購入できます

 

新潟のおいしいもの・ステキなモノがたくさん紹介されている

産地・生産元直送のお取り寄せ通販

「新潟直送計画」さんから、購入できます。

 

カレーとごまどうふの店 石本商店さんに行ってきましたー!

渋い店名や看板と、オシャレな店内。

おじいさまから受け継いだごま豆腐と、今どきなスパイスカレー。

ギャップがステキ。

 

とても食べやすいスパイスカレーでした!

スパイスカレー好きも

スパイスカレーを初めて食べる方にもオススメです。

ぜひぜひぜひ、行って食べてみてくださいー!

 

三条のスパ研さん。混ぜておいしい!

www.mametenlife.net

 

スパイスカレー、家で作ってみませんか?

楽しいですよ~!

www.mametenlife.net

 

ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。 ぽちりと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村