まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

万代シテイバスセンターのカレー レトルトの再現度は?持ち帰りとレトルトを比べてみた!

 

カレー好き、新潟県民まめてんです。

 

万代シテイバスセンターにある万代そばのカレー。

黄色くてまったり濃厚スパイシーな、とってもおいしいカレーです。

 

レトルトが販売されていて、以前食べたとき

「お店の味が、けっこう再現できているなぁ~」とビックリ。

 

お店のカレーとレトルトを食べ比べたら

どのくらい再現できているのか分かりやすいのでは?

と、思い、万代そばでカレールーをテイクアウトして、食べ比べてみましたー!

 

万代そばでテイクアウト・レトルトも販売している

 

リニューアルしても変わらない

万代そば。

昭和の雰囲気、残ってます。

 

f:id:mametenlife:20210216145400j:plain

万代そば

 

持ち帰りのカレールーと持ち帰り容器

おみやげ用レトルトカレーを購入。

持ち帰りカレーは、容器持参OK。

 

▼こちらは2021年の券売機の写真です。

2022年4月から【お持ち帰り】カレールーは300円、おみやげ用レトルトカレーは590円になりました。

f:id:mametenlife:20210216145440j:plain

券売機(2021年2月撮影)

 

はい、購入。

車に乗って、帰宅。

テーブルにカレールーとレトルトを並べましょ。

 

万代そば(バスセンターのカレー)の持ち帰りとレトルト

持ち帰りとレトルト

 

量が全然違う!

 

レトルトカレーは、220g。

 

万代そば(バスセンター)のカレーの原材料名・内容量など

原材料名・内容量など

 

持ち帰りカレーは、約500g。

 

倍!

 

持ち帰りはレトルトの倍!

倍以上ーーー!

 

レトルトは1.5人前。

220gで1.5人前ということは…

 

f:id:mametenlife:20210219144057j:plain

レトルトは1.5人前


持ち帰りのルーは、3人前強!

おおおー、多い~!

 

ルーだけの持ち帰りなので、カレーライスにすると量が違うのかも。

 

持ち帰りのほうが黄色い

 

お皿に、ごはんと盛り付け。

持ち帰りのほうが、ルーの色が黄色。

 

万代そば(バスセンター)のカレーのレトルトと持ち帰りをお皿にもったところ

左・レトルト、右・持ち帰り

 

どちらもスパイシー!

 

持ち帰りのルー。

もっっったりしてる!

 

ルー

 

マイルド、と思いきや

辛さがピリピリーーー!

見た目を裏切る辛さが良い!

おいしい~、いつもの味。

 

具も大きい!

玉ねぎがゴロゴロ。

具が大きいと食べ応えあるなぁ。

ああ~、おいしいなー。

 

 

 

では、レトルト

とろみは、持ち帰りと比べるとちょっと弱い。

 

ルー

 

最初に、香ばしさが広がる

香ばしさは、持ち帰りでは感じなかったなぁ。

 

スパイシー!

辛さは同じくらい。

 

具は、小さくて柔らか。

レトルトだから、具が柔らかくなるのは仕方ないのかな。

自分で玉ねぎ切ってレンチンして混ぜたらいいのかも。

 

 
バスセンターのレトルトカレーがどのくらい再現できているのか、持ち帰りのルーと食べ比べてみました。

とろみはちょっと弱め。

持ち帰りには感じない、香ばしさがプラスされています。

具は、再現が難しいのかな。

スパイシーな辛さは、ばっちり再現できていました!

 

なかなかバスセンターに行けない方

ぜひぜひレトルトで食べてみてください!

 

www.mametenlife.net

 

www.mametenlife.net

 

ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。

ぽちりと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村