カレー好き、新潟県民まめてんです。
たびたびメディアに取り上げられて、話題になる
万代シテイバスセンター・万代そばのカレー
通称バスセンターのカレー。
レトルトが販売されていますが、ネットで購入しようとすると、定価よりも高い値段で販売しているところが多い!
ダメ!ぼったくり!
定価で販売しているお店を紹介します!
※2021年2月16日現在の情報です。売切れていたらすみません。
バスセンターのカレーのレトルトの定価は?
「そもそも定価っていくら?」
はい!540円です。
万代そば(バスセンターのカレーのお店)で540円でレトルトが販売されているので、定価は540円で間違いない。
おみやげ用レトルトカレー、1個540円
↑この写真だけ見ると、まるでカレー屋さん。
レトルトカレーで540円。
無印やスーパーで売ってるものよりも高いですが、一つ1.5人分入っています。
通販・お取り寄せ
道の駅、空港、お土産屋さんのオンラインショップ
で、定価で購入できます。
道の駅クロステンネットショップでも販売されているようなのですが、売切れになっていました(2月16日現在)
魚野の里は、レトルトとお米のセットで販売されていて、はっきりと定価かどうかは分かりません。実店舗があるので、定価だと思うのですが…。
Amazon・楽天には無い?
「ネットで通販」といえば
Amazon、楽天が思い浮かぶ方も多いのでは。
しかし、Amazonと楽天ではバスセンターのカレーのレトルトを定価で購入できるお店が見つかりませんでした。
(もしあったらすみません)
Yahoo!ショッピングでお得に
Amazon・楽天につづき有名なショッピングサイト、Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)
ヤフーショッピングに、先程紹介した
(ヤフーでの店名は、新潟ふるさと名物ショップ)
が、出店しています。
ファミリーマート、ウエルシア、TSUTAYA、ENEOSなどで使えるTポイントや、
スマホ決済サービスのPayPay
ソフトバンクのスマホを使っている方は、ヤフーショッピングでお得に貯めたり、使うこともできるそうですよ。
Tポイント、PayPay、ソフトバンクスマホを使っていなくても、ヤフーショッピングは利用できます。
お店で購入
新潟県内の道の駅や高速道路のパーキングエリアで、販売しているのを見たことがありますが、県内すべての道の駅、パーキングエリアで販売しているのかは不明です。
この記事の最初に紹介した、万代そばで購入できます。
レトルトではないカレーを購入するときと同じく、食券機で券を買って、列に並んで購入。
万代そばでレトルト購入する方は、自分用ではなくプレゼントする方が多いはず。
万代のハローワーク近くに、ヤマト運輸があります。
バスセンターから5分くらい。
バスセンターのカレーのレトルトを定価で購入できるお店を紹介しました。
定価は540円です!
ネットで検索すると定価以上で販売しているところが多いので、購入するときは気をつけてください。
通販で購入するなら、定価で販売している
↓こちらのお店をオススメします。
レトルトの食レポあります。
万代そばと同じくバスセンターにある
新潟名物・みかづきのイタリアン。
こちらも、通販がありますよ~。
ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。
ぽちりと押していただけると嬉しいです。