まめてんライフ。

たのしい新潟くらし

三条スパイス研究所 ミクスチャースタイルが楽しいカレー

 

カレー大好き、まめてんです。

三条市にある、スパイス研究所でカレーを食べてきました!

 

 

解放感あるオシャレな空間

 

三条市スパイス研究所の入口

ドーーーン

 

でかっ!

 

三条市の公共施設「ステージえんがわ」内にスパイス研究所はあります。

オシャレな施設だなぁ。

 

三条市スパイス研究所の入口

入口


木がたっぷりで、天井が高く、気持ちいい。

ふんわりと、スパイスのいい香りが漂ってくる。

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわのディスプレイ

にほんのくらしにスパイスを。


こげ茶のものは、スパイスをすりつぶす道具?

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわにいたこけしたち

小さなこけし

 

小さくてかわいい、こけし。

なぜ、こけし?

 

三条市スパイス研究所のキッチンカウンター

キッチンカウンター

 

オープンキッチン。

見せる収納。

あぁー、オシャレ。

 

三条市スパイス研究所で販売されているスパイスと本

スパイスの販売

本や、スパイスが販売されています。

ビリヤニキット(三条スパイス研究所) - spicecafe、気になる!

 

三条スパイス研究所を監修した、東京にある「スパイスカフェ」の伊藤シェフのスパイス料理レシピ本。

 

スパイス研究所は新潟美食手帖に掲載されています!

 

席いろいろ

 

一人でまったり、カウンター席。

本もあるので、のんびりできそうです。

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわのカウンター

カウンター

 

 

ついさっきまでマダムが5人、おしゃべりしていた大きなテーブル席。

いろいろな種類のイスがあって楽しい。

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわの大きなテーブル

大きなテーブル

 

子ども用のハイチェアがあります。

 

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわの子ども用のイス

子ども用イスもあり

 

三条スパイス研究所の大きなのれんがある入口の反対側に、テラス席があります。

天気が良かったので、テラス席で食事をしている方もいました。

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわのテラス席

テラス席

 

 

メニュー

 

見やすいメニューが、三条スパイス研究所公式サイトに掲載されています。

 

三条市スパイス研究所のメニュー

端が切れててすみません


左上が「ターリーセット」

ごはん

カレー2種

スパイスと野菜のおかず

デザート

ドリンク(ジュース又はスパイスティー)

 

左下が「ビリヤニセット」

ビリヤニ(スパイス)ごはん

カレー1種

スパイスと野菜のおかず

デザート

ドリンク(ジュース又はスパイスティー)

 

 

三条市スパイス研究所のアレルギー表示

アレルギー表示

 

三条市スパイス研究所の今日のメニュー

カレーは3種類から選べます

カレーは日替わりだそうです。


あー、カレー3種類食べたい!

悩む、どれにしようかな…。

 

ターリーセットで、カレーは打豆と干し野菜とラッサム。

飲み物は、スパイスティーにしました。

 

カウンターで注文、会計

 

番号の書いてある四角い木を受け取り、席で待ちます。

 

三条市スパイス研究所のお水・おしぼり、番号

ころんとした番号

 

お水とおしぼりはセルフ

 

注文カウンターの向かい側にあります。

 

ターリーセット

 

三条市スパイス研究所のターリーセット

ライスの上にいろいろのってる!

 

先割れスプーン、かわいい。


店員さんが席に持ってきてくれたときに

「カレーをご飯にかけて混ぜて食べてください。」と。

  

三条スパイス研究所の基本となるメニューは、トレーに盛られたごはんと季節の野菜を使用したスパイスおかずなどに、カップで提供するカレーをかけて、どんどんプレートの上で混ぜながら味の調合を楽しむ「ミクスチャースタイル」のワンプレートセットです。

食べ進めるごとに、いくつもの風味がミックスされ、その時だけの新しい香りや味わいが生まれていく瞬間を、是非皆様もお楽しみください。

三条スパイス研究所ホームページより引用

 

なるほど~。

楽しそう!

 

でも、混ぜる前に少しづつ食べてみよう。

 

三条スパイス研究所の野菜のスパイスおかず

野菜のスパイスおかず

 

大根のピクルスなど。

スパイス詳しくないので、何が入っているのか分からないけど、おいしい。

 

打豆と干し野菜のカレーは甘めで優しい味

 

三条スパイス研究所の打豆と干し野菜のカレーの打豆のアップ

打豆のアップ

 

野菜の甘みが、じわぁっ。

 

切干大根も入っているのかな?

じんわりほっこり。

 

打豆、おいしいなぁ。

久しぶりに食べた。

ぎゅっとした豆のうまみ。

カレーに、合うー!

 

ラッサムはトマトの酸味が効いてる

 

三条スパイス研究所のラッサムのアップ

ラッサム


ちょっと辛めでトマトが入ってますよー、と、レジで教えてもらった「ラッサム」

 

おお、トマトの酸味。

うん、辛い。でも、酸味のおかげでパクパク食べれる。

 

いろいろなスパイスがつぶつぶしてる。

 

楽しいミックス!

 

三条スパイス研究所のカレーをかけているところ

カレーをかけて…

 

だーっと、カレーとかけて

 

三条スパイス研究所の2種類のカレーをかけたところ

2種類のカレーをかけたところ

 

まぜまぜまぜまぜ。

 

三条スパイス研究所のカレーを混ぜているところ

ザックリまぜまぜ。


しっかり混ぜずに、ざっくり混ぜたのが好き。

ざっくり混ぜのほうが、味のムラがあって食べていると楽しい。

 

三条スパイス研究所のカレーの混ぜたものを食べるところ

楽しくておいしい。


ごはんとカレーとスパイスおかずが、ミックスミックス!

 

具の野菜が、とか

このスパイスが効いている、とか

混ざっていて詳しいことが分からない。

分からないけど、おいしい。

とにかく、おいしい!

食べるごとに、いろいろな味がして、楽しい!

 

夢中でパックパク。

 

食べ終わったばかりなのに、また食べに来たくなってしまった。

カレーは日替わりだから、次に来たときはどんなカレーがあるのかな。

 

スパイスティーは、ウコン茶。

おおっ、カレーって感じの香り!

 

デザートは、梨のコンポート。

シナモン入り。さっぱりしてカレーを食べた後にぴったり。 

 

二・七の市の日はあさイチごはん

 

ステージえんがわ前の道路で2と7のつく日に開催される「二・七の市(露店市)」

三条スパイス研究所では、7~9時まで「あさイチごはん」という和定食が食べられます!

 

スパイスカレーとは違う、和定食。

旬の食材がたっぷり使われていておいしそう。

メニューは、スパイス研究所のフェイスブックやインスタで見れます。

 

 

三条市の公共施設「ステージえんがわ」の中にある

 

北三条駅近くの「ステージえんがわ」という建物の中に、三条スパイス研究所はあります。

 

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわの説明看板

ステージえんがわの説明

 

ステージえんがわ内は、自由に休憩できて、飲食の持ち込みもオッケー。

スパイス研究所への注文は、建物中央のキッチンカウンターへ。

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわの施設案内

ステージえんがわ施設案内

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわのカレンダー

えんがわカレンダー

 

いろいろなイベントが開催されています。

カテゴリー 新着イベント - sanjoy!まちなか情報局

 

駐車場 中央市場駐車場か三条鍛冶道場駐車場へ

 

三条市スパイス研究所のあるステージえんがわの駐車場案内看板

駐車場の案内


専用駐車所は無いですが、中央市場駐車場と三条鍛冶道場駐車場に停められます。

どちらも、歩いてすぐ。

 

中央市場駐車場は、2と7のつく日は「二・七の市(露店市)」が開催され、12時まで市場の駐車場として利用するので市場を利用しない方は駐車できません。

 

お店情報(営業時間など)

 

店名 三条スパイス研究所

住所 955-0072 三条市元町11-63

TEL 0256‐47‐0086

営業時間 10:00~20:00

定休日 水曜日、第一火曜日

spicelabo.net

 

公式サイト

三条スパイス研究所

 

インスタ

 

 

予約できます

 

ぐるなびで予約

ぐるなび 三条スパイス研究所の予約はこちら

 

スパイス研究所に直接予約

ご予約・お問い合わせ | 三条スパイス研究所

 

三条市の三条スパイス研究所に行って、カレーを食べてきました。

カレーとスパイスおかずのミクスチャーが

とても楽しく、とてもおいしかったです。

 

木がふんだんに使われていて居心地も良かった!

ぜひぜひ、行ってみてください。

 

おうちでもスパイスカレー作れます!

www.mametenlife.net

 

ブログ村に参加しています!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村