新潟在住、まめてんです。
朝、チラシチェックしていたら、原信ナルスのチラシに気になるものを発見。
亀田製菓 揚一番のたれカツ味!
しかも、アクシアル限定!
早速、買って食べてみましたー。
アクシアル限定
チラシにアクシアル限定と書いてあったので
「原信とナルス以外にどこかあるの?」と調べたら
群馬県にある、フレッセイというスーパーもアクシアルリテイリンググループだそうです。
もしかしたらフレッセイでも販売されているのかもしれません。
原信で購入
原信巻店で購入。
お菓子売り場ではなく、精肉コーナー向かいにドドーンっと置いてありました。
季節商品や新商品のコーナーっぽいので、2月2週目以降になったら売り場が変わっているかも。
パッケージ
ウキウキしているような「たれカツ」の文字。
ドドーンっと、たれカツの写真。
カツは3枚?4枚?もしかして5枚?
ごはんの中にも隠れてるのかな?
おいしそうーーー!
薄めのカツに、さらっとした甘じょっぱいタレが、しみしみでおいしいんですよね~。
たれカツ丼。
ご飯にもタレがしみてて、おいしそうだな~。
タレだけでもご飯食べれる。
原材料名・カロリーなど
開封
くんくんくん…。
袋を開けたときの香りは、ノーマル揚一番と変わらない。
うーむ、見た目も同じ。
味か!
味が違うんだなー!
味が濃いめ
サクサクサクっ。
食感は、ノーマル揚一番と同じくサクサクと軽い。
濃い!
味が濃いめ。
家系っぽく言うと、あじこめ。
ちょっとこってりしてる。
ガッツリ甘じょっぱい!
おおおー、たれカツ丼っぽい。
おいしい~!
これは、おつまみにもピッタリ。
ん?
もしかしてたれカツ丼が再現できるんじゃないか?
作ってみた
ちゃららっちゃちゃちゃちゃ。
3分クッキング
というより、四分半のフォルテッシモのオープニング。
四分半のフォルテッシモとは、BSNラジオで月~木の13時から放送されている「四畳半スタジオ」月曜14時からの料理コーナー。
ナビゲーターの遠藤麻理さんが独創的な料理を作り、石割ディレクター(石割D)が試食。
最近は石割Dではなく、石割Dに似せた、にせわりC(正体非公表)が出演して試食係をしている。たまには石割Dも出てほしい。
同じくBSNラジオで月~木の17:50から放送中の「佐藤智香子10分間のアルデンテ」を強く意識している。
レシピを紹介するとき、一番最後の語尾を伸ばす(○○するーーー!)のは、以前佐藤智香子さんがFMPORTで担当していた番組の料理コーナー「つぶやきレシピ」の真似。
遠藤麻理さんと佐藤智香子さんは、2020年6月で閉局したFMPORTでレギュラー番組を担当していた。
なんだ、いきなりウィキペディアみたいになってしまった!
元・FMPORTリスナーです。
四畳半スタジオ、おもしろいですよー。
ラジコのプレミアム会員なら、全国どこからでも聞けます。
聞けたら聞いてね!(誰だよ)
はい、では料理に戻りますよ~。
温めて、香ばしさをプラスするために、グリルで焼きます。
はい、こんが~り。
お茶椀に、ごはんを少し入れて。
ふふふ、そうです。
2段重ねにしますよ~!
焼かずにそのままの揚一番たれカツ味を2枚おいて。
ごはんをのせて。
温めたカツ
じゃなくて、揚一番をのせるぅぅぅううう!
できあがり!
あらまー、まるでたれカツ丼!
では、いただきます。
うん、味濃いめだから、ごはんにもあう。
イメージとしては、味が染みてるのにサクサクな厚い衣。
ただし、肉なし。
ううむ、食べていると甘さが気になってきた。
ごはんに合わせるには、甘い。
ごはんにのせずに、おやつとして食べる方がおいしいです。
亀田製菓揚一番新潟たれカツ味を食べてみました!
たれカツ丼の甘じょっぱさが再現できている、揚一番です。
アクシアル限定、原信やナルスで販売されています。
ぜひぜひ食べてみてくださいー!
たれカツ丼の元祖、新潟市のとんかつ太郎のタレカツセットは通販あります。
新潟グルメといったら、みかづきのイタリアン。
エビチリおいしいです。
ブログランキングのにほんブログ村に参加しています。
ぽちりと押していただけると嬉しいです。